著書(和書)

徳岡設計 まちづくりと建築(建築ジャーナル別冊)

まもなく事務所創設から30年。創設当初からの三つの理念~「建築の持つ社会性の追求」「建築の持つ芸術性の追求」「良識ある品質、コスト、工程管理」~のもとに、 「徳岡昌克建築設計事務所」から「徳岡設計」へと新たなスタートを切った同事務所の代表的な建築作品を紹介する。

建築ジャーナル ホームページより

徳岡設計=著, 建築ジャーナル=編集  56頁 2011年 2096円+税

建築・風土とデザイン

美しく、丈夫で長持ちし、時代を超えて役立ち、人々に愛着をもたれ、新しい風景として生き残っていける建築は、どのようにしたらつくれるのだろうか。

徳岡 昌克

軒先の収まりにしても、青海波にしても、作者の施工に対する配慮は、いわゆる形だけに見栄を張る現代の建築家たちとは、ひと味違う視点があると思えた。

内田 祥哉 (東京大学名誉教授)

田園地域にある徳岡さんの建築を巡る時間は目が洗われるような美しい風景の連続であった。
そのような中に現れた徳岡さんの「田園の建築」は風景を色鮮やかに彩っていた。

石堂 威 (都市建築編集研究所)

徳岡の作品は、伝統的な家並みが残る街中にあっても、田畑の広がる田園地帯にあっても、大地から生えてきたかのように違和感なく環境に溶け込んでいる。 一方でその建築は、周囲の建物と異なっており、目を引く。建築作品集で多用されることは少ない写真だが、地域に溶け込みながらも個性を持つ徳岡の作品を表現するには、ふさわしい写真であるといえるだろう。

笠原 一人 (京都工芸繊維大学大学院 助教授)
建築と社会(日本建築家協会)書評 時代の堆積 より

徳岡昌克=著 177頁  建築資料研究所社   2008年 2940円

建築・ゆずり葉のデザイン

幾多のコンペを勝ち抜いた徳岡建築の秘密は、風土とそこに住む人びとに対する深い理解と、温かみのある建築表現にある。徳岡さんの建築は風土に根づき、人びとを元気づける。

馬場 璋造(建築評論家)

徳岡昌克=著 272頁  日刊建設工業新聞社   2003年 2700円

Architecture - My life for Design

建築はその時代の文明と技術の尺度であると言える。現代建築は現在の文化、技術、材料をもって創造されるべきだが、問題はこお現代建築が過去の文明や技術が残した建築に対してわれわれがいだく感動や郷愁を現在および未来に残し、伝え得るかどうかにかかっているのではないだろうか。

徳岡昌克=著 158頁  彰国社   1998年 3360円

著書(洋書)

Archworld 89

Archiworld 2002年 Open Price

PA(PRO ARCHITECT)17 MASAKATSU TOKUOKA

260頁 Archiworld 1999年 Open Price